4月22日は「アースデイ」県立図書館タイアップ展示開催中&環境イベント情報

2025.04.15

 

 

 

毎年4月22日は「アースデイ」。世界中の人が地球環境を考え、行動する日です.✩◌

2025年のグローバルテーマは「Our Power, Our Planet™」。

地球温暖化を超えて「地球沸騰化(ふっとうか)」と言われる時代、一人ひとりが暮らしの中でできる事を考え、何か1つアクションをしましょう꒰⍢꒱

 

 

 

併せて、島根県立図書館1階ホールでは、図書館×エコサポタイアップ展示「アースデイ2025」を開催中です!

みなさん22日に何をするか決めましたか?

 

 

 

展示では、世界共通の課題「気候変動(きこうへんどう)」や「SDGs」、毎日できる「エシカル消費」、気を付けたい「フードロス」など、今知っておきたい暮らしと深く関わる環境の本を集めています。

みなさんのライフスタイルに合う良いアクションが見つかるはず。ぜひご覧くださいね♩(★展示は4/30まで)

 

 

✩・.。環境イベント情報(開催順)・.✩。

 

 

■4/20(日)毎月第3日曜の朝は「野波でビーチクリーン」

松江市島根町のダイビングショップ&カフェ『LOCOBLUE』さんが毎月第3日曜日にビーチクリーンを企画されています。

ご興味がある方はぜひご参加ください

・日時

4/20(日)8:00~9:00

※少雨決行、荒天時中止(Instagramで開催可否をお知らせしています

・場所

野波海浜公園

詳細→4年目に突入!毎月第3日曜の朝は「野波でビーチクリーン」★飛び込み大歓迎!(しまっち!)

 

 

■4/22(火)・4/26(土)・4/29(祝火)「出雲の山墾り」+α

奥出雲町の「ダムの見える牧場」さんで主に周辺の荒廃竹林伐開と畑の柵づくりを行う「山墾り(やまはり)」が行われます。牛が自由に歩く春の牧場で身体を動かしてみたいかたはぜひご参加ください。

・日時

4/22(火)・4/26(土) 10時〜16時

4/29(祝火) 13時〜16時

・場所

ダムの見える牧場

・服装、持ち物

着脱できる防寒防水の服で汚れてもよいものを(気温5℃以上なら動くとそれなりに汗もかきます)。その他、手袋や軍手など手を保護するもの、帽子やバンダナ等頭部を覆えるもの、斜面でも滑りにくく歩きやすい靴や長靴など

イベント詳細・申し込み→【2025年4月】「出雲の山墾り」+αに参加しませんか?(しまっち!)

 

 

■4/26(土)国の天然記念物コウノトリ(げんきくんペア) 子育て支援(地域環境整備)作業

 

雲南市大東町の春殖(はるえ)地区で、”特別天然記念物”コウノトリとともに、すべての生物が安心して暮らせる環境づくり、地域づくりに取り組んでいる「コウノトリの会春殖」さんが、コウノトリのえさ場となるビオトープや休耕田などの除草作業を企画されています。

ご興味がある方はぜひご参加ください。

・日時

4/26(土) 9:00~11:00頃

・場所

春殖ビオトープ及び、周辺休耕地(春殖交流センターから車で1分、送迎・案内あり)

イベント詳細・申し込み→国の天然記念物コウノトリ(げんきくんペア) 子育て支援(地域環境整備)作業(しまっち!)

 

 

■4/27(日)「絵本の読み聞かせとマイバッグつくり」

 

 

環境を一つのテーマとした絵本の読み聞かせの後、布⽤マジックを使って、世界に⼀つだけの「マイバッグ」を作ります。

図書館で借りた本を⼊れたり、お買い物の時などたくさん使おう!

★チラシを見る

・日時

4/27(⽇) 14:00〜15:30 

・会場

島根県⽴図書館1F「集会室」

・申し込み

今年は不要です。開催時間中の好きな時にお越しください♩

・お問い合わせ先

エコサポしまね

TEL:0852-67-3262(平⽇9:30〜17:00・担当:川本)

 

 

■5/25(日)まで サヒメル春の企画展「はためく生きもの~国旗に描かれた動植物~」

 

 

どうしてライオン?なぜトナカイ?旗に描かれた深~い理由が面白い!

国旗や域旗に、生きものたちが描かれたワケとは一体!?旗を飛び出してサヒメルにやってきた生きものたちと一緒に、旗のフシギや生きものの多様性をのぞいてみよう!

・開催期間:3/15(土)~5/25(日)

・休館日:火曜日、5/7(水)  ※4/29(火)・5/6(火)は開館

 

詳細→三瓶自然館サヒメル公式HP

 

 

 

ページトップへ