さんべ縄文の森ミュージアム(三瓶小豆原埋没林公園)

島根県大田市にある三瓶小豆原埋没林公園

お知らせ

来館時のお願い

2023.01.27

コロナ感染症対策として下記対応を行っています。

また、入館できない日時もあるため、ご来館前にご確認をお願いします。

 

●入場時のお願い

①ご来館にあたっては事前の健康状態の確認をお願いします。

②来館時は手指の消毒にご協力ください。

③混雑時には、入場制限を行う場合があります。

④スタッフによる展示案内は、当面の間中止します。

 

●入館できない時間

入場者が60名を超える場合は、一時的にお待ち頂く場合がありますので、ご了承ください。

下記の日時は入場制限する予定ですので、入館できません。

ご確認の上ご来場くださいますようお願いします。

※60名未満の団体予約が入っている日もあるため、

小グループや団体利用の際はお問い合わせ下さい。

 

   

 

●休館日

火曜定休      火曜が祝日の場合は翌平日が休館になります

メンテナンス休館  12月と3月の第1月曜日から金曜日までの5日間

年末年始休館    令和5年12月25日~令和6年1月1日

  

キーホルダー等の販売の制限について

2023.03.23

発掘時に出土木(立木と同じ約4000年前の木)を用いたキーホルダー等の商品は、材料の残りが限られるため、2023年3月25日以降はお一人様あたりの数量などを制限させていただきます。

○お一人様5個まで
 キーホルダー、ストラップ等、出土木を用いた商品の合計を、お一人様5個までとします。

○ご来館者限定
 振り込み、商品発送による販売は中止させていただきます。なお、解説書「森のことづて」は従来どおり振り込みでの発送を承ります。

小学校5年生三瓶研修

2023.03.16

大田市の小学校で実施される三瓶研修(5年生)のプログラムでさんべ縄文の森ミュージアムのご利用をお待ちしています。

解説では、縄文の森を通じて環境の移りかわりや三瓶山に関わることに加えて、学校ごとの地域学習につながる情報を紹介します。

研修の事前学習をオンラインや出前授業として行うこともできますので、お気軽にご相談ください。

2023年もやります「月イチガク」

2023.03.16

月イチで開催する、チガク的な視点のチイキガク講座「月イチガク」。

2023年度も多彩な講師を招いて開催します。

年間スケジュール(PDF)月イチガク2023

 

縄文の森と石見神楽

2023.02.25

 

当館から約1km東に位置する「多根神楽伝承館」では、毎月第4日曜日と第2土曜日に「多根神楽伝承館定期公演」を行っています。

第4日曜日の開催時間は14:00~15:00で、縄文の森の見学とあわせて石見神楽を鑑賞できます。第2土曜日は20:00~21:00の開催です。

(詳しい開催日、出演社中、料金等は石見銀山神楽連盟のサイトでご確認ください。)

見学のしおり

2022.07.21

学校の活動などで三瓶小豆原埋没林を見学する場合のために、

さんべ縄文の森ミュージアム/見学のしおり」をご用意しています。

PDFで閲覧可能なほか、見学時に冊子をお配りすることも可能です。

(A4カラー8ページ)

学校でのご利用のご案内

2022.04.13

1.学びのための展示解説

埋没林は、自然環境の歴史を物語る「森の化石」として学びの要素を持っていますが、

見るだけではその意味がわかりにくいかも知れません。

学校でのご利用の場合は、学びにつながるために職員が解説します。

あらかじめご相談ください。(解説時間は20分程度です。)

 

三瓶小豆原埋没林を学びにつなげるためのポイント

 

2.人数について

展示室に一度に入場できる人数は、100名程度が上限です。

人数が多い大規模校の場合、入れ替え制で解説させていただきます。

 

3.貸切対応

60人を超える場合、他の来館者の入場をお断りして貸切対応いたします。

滞在時間40分間を上限として当日は来園時間の変更ができませんので、

予約した時間にお越し下さいますようお願いいたします。

(※学校団体は上記条件に準じません。)

 

4.料金

学校減免により、児童・生徒80円、引率の先生は無料です。

減免申請書をご記入の上、事前にFAXか来園当日の受付時にお持ちください。

(解説・ガイダンスに別途料金は不要です。)

5.事前学習資料

事前学習用の資料として、「見学のしおり」を用意しています。

(下記ボタンよりPDFファイルが保存できます。)

リニューアルオープンしました

2022.03.06

さんべ縄文の森ミュージアムは、3月12日(土)に展示が新しくなってリニューアルオープンしました。

地下の展示空間に迫力の映像が加わったほか、ガイダンス展示も充実して、「ミュージアム」の名にふさわしい雰囲気に生まれ変わりました。

 

新しくなった縄文の森でお待ちしています。

展示案内の休止について

2020.08.12

スタッフが実施する展示案内について、現在はコロナ感染症対策のため休止しています。

学校等が学習を目的とする場合については、可能な範囲で実施いたしますので、ご相談ください。

 

 

【展示案内について】(通常時の実施方法/現在は行っていません)

・事前にご予約頂いた方(人数は問いません)を対象に、ガイダンス室(収容30名程度)で埋没林について解説します。

・ご予約がない場合も、スタッフが対応可能な場合は解説を行います。

・展示室に同行する形での案内は、学校等の学習目的の場合に限ります。

 

動画で紹介・三瓶小豆原埋没林

2017.11.25

まいぼつりんって何??

島根県の動画サイト「しまねっこチャンネル」で三瓶小豆原埋没林の発見と概要を動画で紹介しています!

 

https://www.youtube.com/watch?v=mI-DACXzHSU