令和7年度サヒメル科学探検隊募集のお知らせ

サヒメル研究員や専門家といっしょに、生きものや身のまわりの環境のふしぎ、その仕組みをさぐります!

自然大好き!理科大好き!な子どもたち、大募集中です。

資  格:小学校4年生~6年生
定  員:20名
参 加 費 :3,000円(資料・材料代として)
申込方法:サヒメル科学探検隊のホームページから申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、サヒメルへ郵送またはFAXでお送りください。→申込用紙
申込期限:5月7日(水)必着
備  考:活動日への参加は各自でサヒメルまでお越しいただくようになります。
     活動は、隊員(お子様)のみ参加となります。

詳しくはこちら 

→サヒメル科学探険隊HP

→令和7年度の活動内容(全5回) 



年間パスポートの料金変更について

2025年4月9日(水)から、年間パスポートの料金を下記に変更します。

なお、3月31日までに購入いただくと、1年プラス1ヶ月の間お使いいただけるキャンペーンを実施中です。

【変更後料金(4月9日販売分から】

大人:1,700円

小中高生:600円


令和7年春の企画展『はためく生きもの』開催!

 令和7年春の企画展『はためく生きもの~国旗に描かれた動植物~』は、本日3月15日より開催となります。

 本企画展のテーマは、旗と生きものです。国旗や域旗に描かれた様々な生きものの標本がサヒメルに集合。国旗に生きものが描かれた背景などをご紹介します。

 企画展の詳細はこちらからご覧下さい。(詳細▶ https://www.nature-sanbe.jp/sahimel/event/event-calendar/exhibition.html


三瓶自然館ボランティアスタッフ募集のお知らせ

島根県立三瓶自然館サヒメルではボランティアの養成講座を開講します。

6月~年度末までの全10回を受講することでボランティアとして登録できます。

活動は自然観察会での解説、館内での演示、動植物調査の補助、天体観察やイベントのサポートなど様々です。学芸員と一緒に自然の不思議や素晴らしさを伝えてみませんか。

【募集期間】令和7年4月2日(水)~令和7年5月31日(土)まで

【募集人数】30名(先着順)

【初回講座】令和7年6月21日(土)

【詳細情報】→こちら

【そ の 他】受講は無料です。18歳以上で自動車等で来館できる方を募集します。

【申込・問合】 島根県立三瓶自然館インタープリター事務局  ☎0854-86-0500

ボランティアスタッフのイベント「さわってみよう!わくわくワゴン」の様子

プラネタリウム新番組「台風 天体が生み出す大気の渦」 

3月8日(土)より、プラネタリウムの新番組が始まりました。

「台風 ~天体が生み出す大気の渦~」

近年増加している、台風。台風はどのように発生するのか、そのメカニズムを解き明かします。

当館オリジナルの作品です。

上映スケジュール、詳しい番組内容は下記よりご確認下さい。

上映スケジュール →こちら

番組内容 →こちら


春の年間パスポート+1(プラスワン)キャンペーンはじまりました!

三瓶自然館サヒメル・さんべ縄文の森ミュージアム・天体観察会で利用できる、年間パスポートのお得なキャンペーンが始まりました。

キャンペーン期間中に購入されると、以下の特典が受けられます。

〇年パス利用期間プラス1ヶ月延長(来年4月末までご利用いただけます)
〇オリジナルの12星座缶バッチ1個プレゼント
〇ミュージアムショップのお買い物10%割引

とってもお得なキャンペーンです。
年パスが気になっていた方、この機会にぜひご利用ください!

【春の年間パスポート+1(プラスワン)キャンペーン】
期 間:令和7年3月1日(土)~3月31日(月)
料 金:大人1,500円、小中高生500円


クイズコーナーの一時休止について

当館本館2階展示室「三瓶山と大地の成り立ち」のクイズコーナーは、機器の故障のため利用を一時休止しています。

再開は3月下旬の見込みです。

ご迷惑おかけしますが、ご了承ください。


天体観察会一部制限のお知らせ

望遠鏡調整工事のため、3月8日(土)から4月4日(金)まではスライディングルーフ観察室(20㎝クーデ式望遠鏡)は使用できません。
このため、期間中の土曜日の個人向け天体観察会は60㎝反射望遠鏡のみを使用し、定員を1回あたり30名とさせていただきます。
なお、期間中の団体向け天体観察会のご希望は別途調整いたしますので、お電話にてご相談ください。


新コーナー「学芸員のとっておき お宝標本のご紹介」開始!

様々な標本を展示しているサヒメルですが、展示室で皆さんが見ることができるものはほんの一部だけ。収蔵庫の中にはたくさんの標本たちが大切に保管されています。新コーナーではそんな普段見ることができない、お宝とも言える標本たちを展示しています!

第1弾は島根県のコウモリについて。
西日本で初めて発見された珍しいコウモリ(ヒメヒナコウモリ)他標本を展示しています。
学芸員の解説パネルと共にお楽しみください。

※本コーナーは1月末までの展示を予定しております。2月以降は鉱物・化石に関する展示の予定です。