開催日 |
毎週土、日、祝日
|
時間 |
13:30~14:00 |
場所 |
三瓶自然館 |
料金 |
入館料のみ |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
天体望遠鏡や天文展示の解説。晴れた日には太陽の観察を行います。
開催日 |
4月~11月の毎週土曜日
|
場所 |
三瓶自然館 |
料金 |
入館料のみ |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
北の原草原などで、季節の花や景色など、草原の自然を紹介します。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
1回60名(19時からと20時からの2回) |
料金 |
大人300円・子ども100円 |
申込み・問合せ |
ホームページからお願いします。 |
天文台で秋の星座や星雲星団、土星などを観察。
ホームページの天体観察会予約フォームからお申し込み下さい。
9月17日分は、8月1日9:30から、10月8日分は9月1日9:30から予約可能です。
ホームページから予約できない方は電話0854-86-0500にてお申し込み下さい。
開催日 |
–
|
参加費 |
100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
コウモリの声をキャッチする超音波探知機を使ったりして、どんな種類がいるか観察します。
開催日 |
毎月第3日曜日
|
時間 |
10:00~15:00頃 |
場所 |
三瓶自然館 |
参加費 |
入館者対象 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
毎月第3日曜日はサヒメルきっずサンデー!
お子様向けのイベントを実施します。
※毎月第3日曜日(しまね家庭の日)は、小中高校生の入館料が無料になります。(幼児はもともと無料です)
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
人形がカタカタと音を立ててくだり落ちていくおもちゃを作ります。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
100名 |
参加費 |
大人300円、小中高生100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
2023年はドイツで近代的なプラネタリウムが生まれて100周年。記念イベントとして、三瓶自然館オリジナルの100年前の星空の投影と全国のプラネタリウム館をつなぐオンラインイベントのパブリックビューイングを行います。オンラインイベントには、宇宙飛行士の山崎直子さんが登場する予定です。100周年を全国一斉にお祝いしましょう!
開催日 |
–
|
場所 |
北の原キャンプ場 |
定員 |
親子8組(幼児~小学校低学年を含む家族対象) |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
松ぼっくり運動会開催!
キャンプ場に落ちている松ぼっくりや木の実で遊びます。
開催日 |
毎月第4日曜日
|
時間 |
開始時間は変更することがあります |
場所 |
三瓶自然館館内 |
料金 |
入館料のみ |
毎月第4日曜日に開催!さわることができる標本を楽しいお話しとともに紹介します。
開催日 |
–
|
定員 |
100名 |
料金 |
入館料のみ |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
星がきらめく暗闇の中、静かな音楽と語りで眠りにいざなう「寝てもいい」プラネタリウム。
開催日 |
–
|
定員 |
なし |
料金 |
入館料のみ |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
干支の辰にちなんだ小展示やミニイベントで正月を楽しむ2日間。
開催日 |
–
|
場所 |
国立三瓶青少年交流の家 |
定員 |
未定 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
雪に覆われた北の原を歩き、足跡など動物たちの痕跡や植物の冬芽を探して観察します。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
100名 |
料金 |
無料 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(島根県立三瓶自然館サヒメル) |
東日本大震災がテーマのプラネタリウム番組「星よりも、遠くへ」の上映と、音楽ユニット「まい&れいれい」のコンサートです。