開催日 |
毎週土、日、祝日
|
時間 |
13:30~14:00 |
場所 |
三瓶自然館 |
料金 |
入館料のみ |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
天体望遠鏡や天文展示の解説。晴れた日には太陽の観察を行います。
開催日 |
4月~11月の毎週土曜日
|
場所 |
三瓶自然館 |
料金 |
入館料のみ |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
北の原草原などで、季節の花や景色など、草原の自然を紹介します。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶ダム親水広場(さひめ湖水辺の広場ゾーン) |
定員 |
親子8組(幼児~小学校低学年を含む家族対象) |
料金 |
大人:100円、小人:100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
三瓶ダム近くにある親水広場で、水遊びと水辺の生き物探しを楽しみます。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
光を分ける特殊なシートを使って、のぞくと虹色にきらめくスコープを作ります。
開催日 |
–
|
料金 |
入館料(大人1000円・小中高生200円・幼児無料) |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
宇宙の彼方へ大冒険!
各国で進められている太陽系探査の最新情報を紹介する企画展。
火星由来のいん石やはやぶさ2が持ち帰ったサンプルの実物をはじめ、ロケットや探査機の模型と映像、宇宙服などを展示します。
アポロ計画以来50年以上ぶりとなる有人月面着陸を目指す「アルテミス計画」、日本の水星探査機「みお」、火星衛星探査計画「MMX」など、新しい時代を迎えようとしている太陽系探査の「今」の紹介とともに、およそ250億kmのかなたを今なお飛び続けて観測している探査機「ボイジャー」についても紹介します。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館周辺 |
定員 |
40名 |
料金 |
大人500円、小人300円(保険代込み) |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
(定員に達したため、参加受付を終了しました。)
トラップを使って虫を集めたり、森の中を歩いて暗闇で活動する昆虫たちを観察します。
開催日 |
毎月第3日曜日
|
時間 |
10:00~15:00頃 |
場所 |
三瓶自然館 |
参加費 |
入館者対象 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
毎月第3日曜日はサヒメルきっずサンデー!
お子様向けのイベントを実施します。
※毎月第3日曜日(しまね家庭の日)は、小中高校生の入館料が無料になります。(幼児はもともと無料です)
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
紙皿や磁石を使って、水そうの中を魚が泳ぐように見えるおもちゃを作ります。
開催日 |
毎月第4日曜日開催
|
時間 |
13:30~、14:30~ (各回10分程度) |
場所 |
三瓶自然館館内 |
料金 |
入館料のみ |
毎月第4日曜日に開催!さわることができる標本を楽しいお話しとともに紹介します。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館サヒメル |
定員 |
25名 ※要予約 |
参加費 |
無料 |
申込み・問合せ |
三瓶自然館 0854-86-0500 |
博物館にたくさん集められている資料や情報を、学校での学びに活かすヒントを紹介する先生対象の講座です。
理科が専門の先生に限らず、どなたでも楽しく授業ができるように、博物館のプログラムをご体験ください。
参加には申込が必要です。
※7/31(木)にはアクアス会場でも開催します。内容は会場によって異なります。
※申込は各会場へお申し込み下さい。
【対 象】教員(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、高等専門学校ほか)および教員を志す学生、教育行政関係者、博物館関係者
【申込方法】電話で受け付けます。(三瓶自然館0854-86-0500)
【申込〆切】
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
竹ひごを組んで、縁が4つの波形になる「四海波(しかいなみ)かご」を作ります。
開催日 |
–
|
時間 |
20:00~20:45、21:00~21:45 |
場所 |
三瓶自然館サヒメル |
定員 |
各回(20時からと21時からの2回)60名 |
料金 |
大人300円・小中高生100円・幼児無料 |
夏の夜空の天体を観察します。
事前予約制ですので、天体観察会の予約カレンダーからお申し込みください。
20:00からと21:00からの2回開催、それぞれ約45分間です。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
料金 |
子ども100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
木の実や枝を使って、動物などお好みの工作を作ります。
開催日 |
|
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
夏の特別企画展で宇宙探査の世界にふれたら、宇宙をテーマにした工作を楽しみましょう。
開催日 |
|
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
この日の未明におきる皆既月食の様子を当館の天文台からインターネットで動画を生配信します。
開催日 |
–
|
時間 |
19:00~19:45、20:00~20:45 |
場所 |
三瓶自然館サヒメル |
定員 |
各回(19時からと20時からの2回)60名 |
料金 |
大人300円・小中高生100円・幼児無料 |
秋の夜空の天体を観察します。
事前予約制ですので、天体観察会の予約カレンダーからお申し込みください。
19:00からと20:00からの2回開催、それぞれ約45分間です。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
料金 |
子ども100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
木などを使って、ひもを引くと鳥が羽ばたくおもちゃを作ります。
開催日 |
–
|
場所 |
北の原キャンプ場 |
定員 |
親子8組(幼児~小学校低学年を含む家族対象) |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
キャンプ場内のどんぐりを拾ってどんぐりコマ作りに挑戦します。
だれが1番長く回せるか、どんぐりコマ大会をします。
お昼ご飯はたき火で調理をして食べます。
開催日 |
–
|
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
笛のように吹いたら伸びる「吹き戻し」を手作りして楽しみます。
開催日 |
10月12日(土)~11月4日(月)
|
時間 |
終日 |
場所 |
北の原草原 |
定員 |
なし |
料金 |
無料 |
北の原のススキ草原に迷路が出現。
スタッフ手作りの迷路は、初級・中級・上級の3コースあります。
小さなお子様から楽しめますので、ぜひチャレンジしてください。
上級コースは保護者の方とご一緒に!
期間中、自由に遊んでいただけます。
ススキの迷路までのマップはこちら→
開催日 |
|
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
出雲市佐田町で地層観察のポイントなどを学びながら化石採集を行います。
採取した化石はラベルを付けて持ち帰ることができます。
開催日 |
2025年10月11日(土)、10月12日(日)
|
時間 |
19:00~、20:00~ |
場所 |
三瓶自然館サヒメル |
定員 |
各回60名 |
料金 |
大人300円、小中高生100円、幼児無料 |
申込み・問合せ |
島根県立三瓶自然館サヒメル 0854-86-0500 |
秋の夜空の天体を観察します。
事前予約制ですので、天体観察会の予約カレンダーからお申し込みください。
19:00からと20:00からの2回開催、それぞれ約45分間です。
開催日 |
–
|
料金 |
大人600円・小中高生200円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
天体と地上の風景を1枚の作品に収めた星景写真の展示会。
日本星景写真協会写真展の5回目の全国巡回展です。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
人形がカタカタと音をたててくだり落ちていくおもちゃを作ります。
開催日 |
|
料金 |
大人600円・小中高生200円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
オーロラメッセンジャーの中垣哲也氏が撮影したオーロラやアラスカの風景を上映します。
開催日 |
令和6年11月23日(土・祝)~12月1日(日)
|
時間 |
13:15~14:15 |
定員 |
100名 |
料金 |
入館料のみ |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
「熟睡プラ寝たリウム」は”寝ちゃってもいい”プラネタリウムです。
勤労感謝の日の時期に合わせて、日頃お疲れであろう大人の方へ”熟睡”をプレゼントします。
広々リクライニングシートの他に、こたつ、ハンモック、寝袋、ふわふわブランケットなど、安眠のためのアイテムを各種ご用意しています。いびきが心配な方には「いびき席」をどうぞ。
マクラやクッションなど、お気に入りの持ち込みOKです。
星がきらめく空間で、ゆっくりとお休みください。
※対象は大人の方(中学生以上)です。
※本イベントは事前予約制ではありません。定員100名の先着順となります。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
色とりどりの落ち葉を使って、素敵なアート作品を作ります。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
なし |
料金 |
入館料のみ |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
干支の午年にちなんだ展示や、お正月版プラネタリウム生解説、昔ながらのあそびなどで正月を楽しむ2日間。
開催日 |
|
場所 |
三瓶山北の原キャンプ場 |
定員 |
20名 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
雪に覆われた北の原を歩き、足跡など動物たちの痕跡や植物の冬芽を探して観察します。
開催日 |
–
|
場所 |
北の原キャンプ場 |
定員 |
親子8組(幼児~小学校低学年を含む家族) ※要予約(1ヶ月前より電話予約受付開始) |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
三瓶の冬を楽しむイベントです。
雪が積もったら雪遊び!雪がなければ、たき火を囲んでたのしいゲームをして遊びます。
たき火で焼きいもや簡単おやつパーティーも♪
たき火で焼いてみたい、いつものおやつを持って集合!
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
100名(先着順) |
料金 |
無料 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(島根県立三瓶自然館サヒメル) |
東日本大震災がテーマのプラネタリウム番組「星よりも、遠くへ」の上映と、音楽ユニット「まい&れいれい」のコンサートです。