開催日 |
–
|
時間 |
20:00~20:45、21:00~21:45 |
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
各回(20時からと21時からの2回)60名 |
料金 |
大人300円・子ども100円 |
申込み・問合せ |
ホームページからお願いします。 |
ゴールデンウィークに天体観察会を開催。春に見やすい天体を観察します。
ホームページの天体観察会予約フォームからお申し込み下さい。
ホームページから予約できない方は電話0854-86-0500にてお申し込み下さい。
予約状況は上記の予約フォームで確認できます。
開催日 |
–
|
時間 |
未定 |
定員 |
20名 |
料金 |
入館料(大人600円・高校生200円、小中学生無料※児童福祉週間のため) |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※当イベントの申込は抽選制です。お電話、及び予約フォームにて行い、抽選のうえでお知らせいたします。 |
三瓶火山のほか、島根県内で見られる溶岩を割ったり、七輪で加熱して融かして、火山について学びます。
雨天時は室内で出来る火を使わない火山噴火実験を行います。
【注意事項】
・火の粉が飛ぶ可能性がありますので、化学繊維の衣類は避けるのが望ましいです。
・防護メガネ、軍手、ハンマーは貸出します。
【ご予約について】
・予約応募期間:4/10(土) 9:30 ~ 5/3(土) 17:00まで。
☆予約フォームはコチラ▶https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc1lFU3Qd37tSXxh0DqTa0gT2W_aktNrKckIXO_o8KokTxi5Q/viewform?usp=header
・先着順ではありません。申込多数の場合は抽選となります。
・抽選結果については、5/5(月・祝)までにはお電話、もしくはメールにてお伝えいたします。
・5/4(日)時点で定員に達していない場合は、定員に達するまで先着順で申込を受け付けます。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館周辺 |
定員 |
20名 |
料金 |
入館料(大人600円・小中高生200円) |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
「野鳥のさえずりから種類がわかる」をテーマに、10種類くらいの識別に挑戦!のんびりと森を歩きながら、鳥や花を楽しみます。
開催日 |
–
|
定員 |
20名 |
参加費 |
中学生以上1000円・3歳から小学生800円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
草花などを観察しながら大平山から室ノ内周辺を散策し、春の自然を楽しむとともに、国立公園でのマナーを学びます。
※参加には予約が必要です。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 ビジュアルドーム |
定員 |
100名(要予約・1ヶ月前より電話受付) |
料金 |
大人300円・小中高生100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
プラネタリウム100周年を記念するイベントのフィナーレとして、全国各地のプラネタリウムをオンラインでつないで、各館の担当者によるリレー解説やクイズを行います。
【スケジュール】
18:30 受付・入場開始
19:00 オープニングトーク
19:15 プラネタリウム100年クイズ
19:25 全国リレー投影
大阪市立電気科学館のレトロ解説再現
全国のプラネタリウム館によるリレー投影
19:40 エンディングトーク
19:50 終了
※イベント終了後は20時からの天体観察会にもご参加いただけます(料金別途:大人300円、小中高生100円)。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
竹を編んで「よろずかご」というおしゃれなかごを作ります。
開催日 |
|
場所 |
-- |
定員 |
-- |
料金 |
-- |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(島根県立三瓶自然館サヒメル) |
解剖学者であり昆虫愛好家でもある養老孟司先生を招き、自然や昆虫についてお話していただきます。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶ダム親水広場(さひめ湖水辺の広場ゾーン) |
定員 |
親子8組(幼児~小学校低学年を含む家族対象) |
料金 |
大人:300円、小人:100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
三瓶ダム近くにある親水広場で、水遊びと水辺の生き物探しを楽しみます。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
光を分ける特殊なシートを使って、のぞくと虹色にきらめくスコープを作ります。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館周辺 |
定員 |
40名 |
料金 |
大人500円、小人300円(保険代込み) |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
トラップを使って虫を集めたり、森の中を歩いて暗闇で活動する昆虫たちを観察します。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
紙皿や磁石を使って、水そうの中を魚が泳ぐように見えるおもちゃを作ります。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館サヒメル |
定員 |
25名 ※要予約 |
参加費 |
無料 |
申込み・問合せ |
三瓶自然館 0854-86-0500 |
博物館にたくさん集められている資料や情報を、学校での学びに活かすヒントを紹介する先生対象の講座です。
理科が専門の先生に限らず、どなたでも楽しく授業ができるように、博物館のプログラムをご体験ください。
参加には申込が必要です。
※7/31(木)にはアクアス会場でも開催します。内容は会場によって異なります。
※申込は各会場へお申し込み下さい。
【対 象】教員(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、高等専門学校ほか)および教員を志す学生、教育行政関係者、博物館関係者
【申込方法】電話で受け付けます。(三瓶自然館0854-86-0500)
【申込〆切】
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
竹ひごを組んで、縁が4つの波形になる「四海波(しかいなみ)かご」を作ります。
開催日 |
–
|
時間 |
20:00~20:45、21:00~21:45 |
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
各回(20時からと21時からの2回)60名 |
料金 |
大人300円・子ども100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※予約は予約カレンダー(下リンク)で7月1日から受付。 |
夏の夜空の天体を観察します。
事前予約制ですので、天体観察会の予約カレンダーからお申し込みください。
20:00からと21:00からの2回開催、それぞれ約45分間です。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
料金 |
子ども100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
木の実や枝を使って、動物などお好みの工作を作ります。
開催日 |
|
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
夏の特別企画展で宇宙探査の世界にふれたら、宇宙をテーマにした工作を楽しみましょう。
開催日 |
|
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
この日の未明におきる皆既月食の様子を当館の天文台からインターネットで動画を生配信します。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
1回60名(19時からと20時からの2回) |
料金 |
大人300円・子ども100円 |
申込み・問合せ |
ホームページからお願いします。 |
天文台で秋の星座や星雲星団、土星などを観察。
ホームページの天体観察会予約フォームからお申し込み下さい。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
料金 |
子ども100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
木などを使って、ひもを引くと鳥が羽ばたくおもちゃを作ります。
開催日 |
–
|
場所 |
北の原キャンプ場 |
定員 |
親子8組(幼児~小学校低学年を含む家族対象) |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
キャンプ場内のどんぐりを拾ってどんぐりコマ作りに挑戦します。
だれが1番長く回せるか、どんぐりコマ大会をします。
お昼ご飯はたき火で調理をして食べます。
開催日 |
–
|
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
笛のように吹いたら伸びる「吹き戻し」を手作りして楽しみます。
開催日 |
|
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
出雲市佐田町で地層観察のポイントなどを学びながら化石採集を行います。
採取した化石はラベルを付けて持ち帰ることができます。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
人形がカタカタと音をたててくだり落ちていくおもちゃを作ります。
開催日 |
|
料金 |
大人600円・小中高生200円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
オーロラメッセンジャーの中垣哲也氏が撮影したオーロラやアラスカの風景を上映します。
開催日 |
令和6年11月23日(土・祝)~12月1日(日)
|
時間 |
13:15~14:15 |
定員 |
100名 |
料金 |
入館料のみ |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
「熟睡プラ寝たリウム」は”寝ちゃってもいい”プラネタリウムです。
勤労感謝の日の時期に合わせて、日頃お疲れであろう大人の方へ”熟睡”をプレゼントします。
広々リクライニングシートの他に、こたつ、ハンモック、寝袋、ふわふわブランケットなど、安眠のためのアイテムを各種ご用意しています。いびきが心配な方には「いびき席」をどうぞ。
マクラやクッションなど、お気に入りの持ち込みOKです。
星がきらめく空間で、ゆっくりとお休みください。
※対象は大人の方(中学生以上)です。
※本イベントは事前予約制ではありません。定員100名の先着順となります。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
親子6組 |
参加費 |
入館料+100円 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
色とりどりの落ち葉を使って、素敵なアート作品を作ります。
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
なし |
料金 |
入館料のみ |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
干支の午年にちなんだ展示や、お正月版プラネタリウム生解説、昔ながらのあそびなどで正月を楽しむ2日間。
開催日 |
|
場所 |
三瓶山北の原キャンプ場 |
定員 |
20名 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル)※1ヶ月前から受付 |
雪に覆われた北の原を歩き、足跡など動物たちの痕跡や植物の冬芽を探して観察します。
開催日 |
–
|
場所 |
北の原キャンプ場 |
定員 |
親子8組(幼児~小学校低学年を含む家族) ※要予約(1ヶ月前より電話予約受付開始) |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(三瓶自然館サヒメル) |
三瓶の冬を楽しむイベントです。
雪が積もったら雪遊び!雪がなければ、たき火を囲んでたのしいゲームをして遊びます。
たき火で焼きいもや簡単おやつパーティーも♪
たき火で焼いてみたい、いつものおやつを持って集合!
開催日 |
–
|
場所 |
三瓶自然館 |
定員 |
100名(先着順) |
料金 |
無料 |
申込み・問合せ |
0854-86-0500(島根県立三瓶自然館サヒメル) |
東日本大震災がテーマのプラネタリウム番組「星よりも、遠くへ」の上映と、音楽ユニット「まい&れいれい」のコンサートです。